
『Dune: Awakening』を手掛けるファンコムは、今週末に大規模なベータテストを控え、大規模なローンチに向けて準備を進めています。ローンチ当日のファンコムのサーバー戦略と、プレイヤーが期待できる内容をご紹介します。
Dune: Awakening ローンチ前最新情報
ファンコム、サーバー体制は万全

『Dune: Awakening』のリリースが近づく中、開発元のファンコムは、6月のローンチ時に予想されるプレイヤー殺到に備えた準備が整っていることを確認しました。最近のSteam投稿で、チームは初回クローズドベータからの重要な質問に答え、ゲームのサーバーインフラと大規模マルチプレイヤー設計について詳しく説明しています。
ゲームを開始すると、プレイヤーはホームサーバーを選択します。これらのサーバーは「ワールド」として編成され、各ワールドには少なくとも20のサーバーが含まれており、同じワールド内の異なるサーバーのプレイヤー同士が交流できるようになっています。
一部のプレイヤーからサーバーキャパシティや待機列の可能性について懸念の声が上がりましたが、ファンコムはローンチ時に需要が高まり、一部サーバーが定員に達する可能性があることを見込んでいます。開発者は、「初日から数千のサーバーが数百のワールドにグループ化されて利用可能となる」ことを保証しています。

「ハガ盆地サーバーは同時接続40プレイヤーをサポートしますが、日々のトラフィックの自然な増減を考慮すると、それをホームとする数百人のプレイヤーに対応できることを理解することが重要です」とファンコムは説明しました。「これはクローズドベータテストで厳密に検証されており、人気が集中しすぎたサーバーでのキャラクター作成を制限する措置を講じており、サーバーが満杯になるリスクを軽減しています。」
『Dune: Awakening』は大規模マルチプレイヤーを重視していますが、ソロプレイもサポートしており、個人が単独でアラキスを探索することができます。プライベートサーバーやシングルプレイヤーサーバーは初期ローンチ時点では用意されませんが、将来のアップデートで導入予定です。
大規模ベータ週末に期待できること

正式リリースに先立ち、ファンコムの大規模ベータ週末はゲームのプレビューを提供します。公式ウェブサイトの投稿では、このイベント中に参加者が体験できる内容が概説されています。
ベータへのアクセスは、Steamでゲームをウィッシュリストに登録してアクセスをリクエストするか、公式ウェブサイトでサインアップするか、5月10日に行われるGlobal LANパーティーでコードを取得することで可能です。
ベータテストは5月9日から5月12日まで実施されます。お住まいの地域の開始時刻については、以下のスケジュールを参照してください:

投稿によると、ベータテストにはゲームプレイの最初の20〜25時間分が含まれており、初期から中盤までのコンテンツをカバーしています。機能としては、CHOAM建築セット、ハガ盆地南部地域、東部および西部ヴァーミリアス・ギャップ地域、サンドバイクへのアクセス、初期段階の戦闘、ストーリー第1幕の一部などが含まれます。ベータテストでのプレイヤーの進捗状況は、製品版リリース時には引き継がれないのでご注意ください。
『Dune: Awakening』は2025年6月10日にPCでローンチされ、PlayStation 5およびXbox Series X|S版は後日発売予定です。最新情報については、以下の関連記事をご覧ください。